眠りを知る店 ふとんのヨネタ
小さな幸せを創る有限会社
〒002-8028 北海道札幌市北区篠路8条4丁目1-64
営業時間 | 平日・土曜:9時30分~18時 日曜・祝日:10時~18時 |
---|
定休日 | 日曜・祝日は不定休 |
---|
スプリングマット不要で、布団をそのまま敷ける「特許取得 組子ベッド」。
床からしっかり湿気を逃がす通気構造で、カビや結露のリスクを軽減。
天然木の風合いと、しっかりとした作りで、布団派の方に理想的なベッドです。
布団が一番気持ち良く使えるベッド
それが「組子ベッド」です。
~蒸れない~
総桐で布団サラサラ
カビにくい
夏涼しく冬暖かい
~安心~
寝ていて気持ちいい
桐のマイナスイオン
有害物質一切なし
アトピー症の方にもおすすめ
~美しい~
日本の伝統技 総桐・組子 特許取得製品
高齢化も進み年々ベッドをお使いの方が多くなっていますね。10年ほど前のある統計では布団のみの方が約60%、ベッドをお使いの方が約40%となっていましたが、 布団のあげおろしがなくて楽ちん、ひざや腰が痛いので起き上がるのが楽など、今ではベッドをお使いの方の方が多いかもしれませんね。
さて、そのベッドもきちんとしたものを選ばないとカビなどで布団を傷めたり、弾力などから腰を痛めるなどの原因となってしまいます。 ベッドの事を勉強すると布団と同じように、デザインよりも機能が大事で「湿気」をいかに逃がすかが重要となります。
例えばベッドの床がコンパネで板の平面になっているベッドは、マットレスや布団を敷いた場合に、湿気が下に抜けないのでカビが生えやすくなります。 特に子供用のベッドに多いようですが、子供は大人以上に汗の発散が多いので、布団をめくるとカビだらけなどという話もよく聞きます。
スノコベッドはどうかというと、コンパネ状のものよりは通気は良いのですがお部屋の湿気具合や布団を敷きっぱなしにすると、布団との接地面の部分でカビが生えることも多々あります。
ベッドで一番多いのがスプリングの入ったマットレスを使う場合ですが、これも気づきにくい欠点もあります。一つは耐久性。高品質なものほど耐久性もよく寝心地も良いですが通常マットの寿命は約8年と言われています。どうしても真ん中付近に向かって沈みが大きくなってきますね。
特にご年配の人ほどベッドに腰かけている時間も多くどんどんスプリングが弱ってきます。
二つ目は保温。マットレスの中は空洞ですので冬はの背中側が暖かくないのです。どれだけ良い掛け布団をかけても背中側が暖かくないと体全体が暖かいとは感じません。パットでは不十分なのでそのように感じる方は薄い羊毛・キャメル布団などを敷く事をおすすめします。
三つめは取り扱い。マットレスは時々干したり(湿気除去)、方向を変えたり(耐久性向上)が必要なものが多いです。敷きっぱなしのマットレスの中は湿気がたまり目には見えなくても中はカビだらけなどとよく聞きます。シックハウスの原因は実は壁や床ではなく、ベッドということも考えられます。
さて、ベッドも色々ある中で当店が
このベッドなら是非お客さんにおすすめしたいと思い、わざわざ福岡県から取り寄せているのが総桐で出来た「組子ベッド」(特許製品)というベッドです。
組子ベッドは福岡県の桐箪笥の職人さんが開発したもので、組子と布団の接地面積が少なく非常にカビにくく、まさに布団の良さを最大限に引き出すベットなのです。どのような布団やマットレスを敷いてもよく、桐からは遠赤外線やマイナスイオンも多くでて、有害物質を使ってない為、アトピー症の方にもおすすめです。とにかく通気性が良いので夏は涼しく、冬は暖かいという布団屋が是非おすすめしたいベッドです。
組子ベッドがどのように作られているか?
福岡県まで見に行った様子と組子ベッドに関する質問です。
製造している㈱総桐箪笥和光さんは福岡県三潴郡大木町にあります。人口は1万4千人ほどの小さな町で会社の前は ↑ 画像のこんな感じで広ーい麦畑(^-^;
創業は1977年でメインは桐箪笥を作っている会社です。
Q:なぜ桐なのでしょうか?
A:桐は触ったら熱が反射的に伝わりますので暖かく感じることができます。また、桐たんすに使われているように、桐は湿気を吸って、はき出すという調湿機能もあります。さらに他の材よりも虫が付きにくい材でもあります。
(最新の機械と手作業とを組み合わせた技術に驚きました)
Q:組子が細かいですが壊れないですか?
A:直径10cmでの垂直耐荷重は548kgと、とても丈夫です。但し、斜め方向には弱いので素足で立ったり、薄いシーツなどでの使用は避けてください。
Q:フレーム部分の桐は重そうですね
A:フレームの部分をみると大きくて重そうに感じ見えますが、軽量化の為に空洞になっています。ご年配の方でも一人で組み立てできるほどの軽さです。但し、強度を増すために中には仕切りの板が入っています。
(ムラなく焼き付け、その後は水洗いと手間がかかっています)
Q:ベッドの重さは?組み立ては難しいですか?
A:組子ベッド商品名「あんばい」は約36kgです。組み立ては桐のピンを4箇所に差すだけでとても簡単です。一人で2分30秒ほどもあれば完成します。
Q:アトピー症ですが大丈夫でしょうか?
A:アトピー症の方にもお使いいただいております。接着剤はノンホルマリン、塗料は食品衛生法をクリアした安全なものを使っています。ただ個人差があると思いますのでご相談ください。
(桐箪笥を作っている会社なので作業が細かく丁寧です)
組子ベッドをご使用の場合の快適寝具(布団の組合わせ)はこちらをクリックしてご覧下さい。
※他にも色々とたくさんQ&Aがあります。ご希望の方には資料を差し上げておりますので、資料をご希望の方は左メニュー「資料請求ページ」をクリックしてお申し込みください。
組子ベッド・あんばい(総桐ベッド) 特許 第4044948
・商品名:組子ベッド「あんばい」
・仕上げ 焼桐(特殊樹脂使用) 組子(無着色)
・組み立て時間 一人で2分30秒(ドライバ不要)
・材質 総桐/36kg(シングル)
組子ベッドの組み立て方は下記をクリックすると動画でご覧いただけます。
https://youtu.be/9mbUsXs4peo
このベッドは本当にシンプルだけど組み立ての利便性や木目の美しさを感じるベッドですね。和室だけではなく洋室にも合います。また床からの高さが布団を敷いてちょうどよくご年配の方もかかとがしっかりついて安心です。
◇組子ベッドあんばい各サイズ価格
○シングル
237,000円(税込)
幅111cm×長さ215cm×高さ67.5cm(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅105㎝ 長さ200㎝)
○セミダブル
296,000円(税込)
幅130.5cm×長さ215cm×高さ67.5cm(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅124.5㎝ 長さ200㎝)
○ダブル
360,000円(税込)
幅150cm×長さ215cm×高さ67.5cm(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅144㎝ 長さ200㎝)
○クイーン
427,000円(税込)
幅170㎝×長さ215㎝×高さ67.5㎝(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅164㎝ 長さ200㎝)
○キング
492,000円(税込)
幅189㎝×長さ215㎝×高さ67.5㎝(床高33㎝)
※長さ210㎝の布団が敷けるロングサイズベッドもあります。別途お問い合わせください。
※床高はサイズにかかわらず33cmです。(オプションで床高45cmまで可能)
床高変更の追加料金はシングル30,000円、セミダブル38,000円、ダブル46,000円
※耐荷重(公的機関による調査結果)
シングル200㎏、セミダブル300㎏、ダブル400㎏
オプションで宮一号 47,000 円(税込)を取り付ける事もできます。
~組子ベッド全商品共通のご案内~
※組子ベッドは通販という形で販売ができるようになりました。
基本的に配達業者さんが組み立てまで致しますが、ご自身で簡単に組み立てる事もできます。送料は当店お客様に限り2020年12月より無料で対応しております。
一部送料無料対応できない地域もありますので、一度お問い合わせください。
※この商品(組子ベッド)には当店商品券の発行はしておりませんのでご了承ください。
桐ベッド(ドッド)ゆうみん
限りなく、布団本来の性能歩引き出し、心ゆく睡眠へ
眠る時間は、一日の疲れを癒し、心と体を整える大切な時間。
だからこそ、寝具はより快適で、安心できるものであるべきです。
その想いから生まれたのが、このドットベッド「悠眠」。
【価格】
[ シングル ¥145,000 ] [ セミダブル ¥183,000 ] [ ダブル ¥220,000 ]
※2025/02/28 仕様上の追記項目を掲載いたしました。
布団のためのベッドだと多くの布団店が絶賛した「組⼦ベッド」のDNAを受け継ぐ桐スノコ、DOT(ドット)。組子ベッドを超える通気性スコアをたたき出し、布団の性能を正しく整えます。コストパフォーマンスを追求したカジュアルデザイン。優しいフォルムと質感良いカジュアルデザイン。
ベッド全てが良質の超軽量木材の桐(総桐)なので、組立てや移動の負担も軽減!
組立てはネジ8ヵ所でしっかり固定し、きしみ音がほとんど出ないので、寝返りも気にすることなくご就寝いただけます。組子ベッドの機能性は全て残したコストパフォーマンスに優れた製品です。
【納得CHECK!】
◎湿気を逃がし、カビを防ぐ設計
布団と接触する面積を抑えた設計により、空気の通り道をしっかり確保。湿気がこもりにくく、カビの発生を防ぎ、常に清潔な寝環境を保ちます。梅雨や湿気の多い季節でも快適な眠りを提供します。
◎進化した構造で丈夫に。
ドット柄の独自スノコは、長年使用しても安定した寝心地を維持できる、耐久性に優れた仕上がりになっています。
◎軽量で使いやすさも向上
総桐で作られるベッドは、組立てや移動勝手がよく、掃除もしやすくなり、日々の使い勝手が向上します。
◎四季を通じて快適な寝心地
桐材は調湿性と断熱性に優れており、夏は湿気を逃がして涼しく、冬は保温性を発揮して暖かく保ちます。一年を通して快適な睡眠環境を提供するため、季節の変化に左右されることなく、心地よい眠りをサポートします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【各種 本体サイズ mm(約)】※ヘッドボード⾼さ650mm
[シングル]
長2025mm×幅1000mm×床高330mm (ヘッド高650mm )
[セミダブル]
長2025mm×幅1200mm×床高330mm (ヘッド高650mm )
[ダブル]
長2025mm×幅1400mm×床高330mm (ヘッド高650mm )
※2100mmのお布団を敷くことが出来ます。一般的なお布団の2100mmは生地が2100mmであるため綿を入れると盛上り、2000~2100mmで納まると言われています。
【組立時間】 : 約5分程度 [専⽤レンチ同梱 (8ヵ所ネジ止め) ]
【素材】
◆総桐 A等級材
(全てに桐材を使用しています)
【仕上げ】
◆リボス⾃然健康塗料 (フレーム薄茶色の部分)
◆ドットスノコ 無塗装
【総重量】約27kg(シングル)
【耐荷重】 : シングル(200kg)、セミ(300kg) 、ダブル(400kg)
※ヘッドボードを低くした両フッドタイプはお問合せ対応となります。
組子ベッド・夢楽Ⅱ(焼桐仕上げ)
・商品名:組子ベッド「夢楽Ⅱ」
・塗装
※黒い部分(ヘッドボード、フットボード、フレーム、脚)
焼桐にし、プレポリマー系塗装で仕上げ
※白い部分(すのこ、組子)無塗装
・止めピンを脚内部に
・脚の蓋は七宝留め加工
・組立工具不要
・組立て時間約3分
◇組子ベッド夢楽Ⅱ各サイズ価格
○シングル
368,500円(税込)
幅107cm×長さ224cm×高さ77cm(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅105㎝ 長さ209㎝)
○セミダブル
431,200円(税込)
幅127.5cm×長さ224cm×高さ77cm(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅124.5㎝ 長さ209㎝)
○ダブル
489,500円(税込)
幅147cm×長さ224cm×高さ77cm(床高33㎝)
(布団を敷ける範囲 幅144㎝ 長さ209㎝)
組子ベッド夢楽Ⅱの組み立て方は下記動画をご覧ください。
https://youtu.be/4JVV5VVOYPU
※組子ベッドは通販という形で販売ができるようになりました。
基本的に配達業者さんが組み立てまで致しますが、ご自身で簡単に組み立てる事もできます。送料は当店お客様に限り2020年12月より無料で対応しております。
一部送料無料対応できない地域もありますので、一度お問い合わせください。
※この商品(組子ベッド)には当店商品券の発行はしておりませんのでご了承ください。
受付時間:平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
定休日:日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
※休業日はサイドメニュー又はお店紹介ページにてご確認ください
お電話でのお問合せ
<受付時間>
平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
※日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
休業日のお知らせはこのページの下段にてご案内しております
布団の選び方
敷布団とマット
掛布団
羽毛布団
枕 (まくら)
その他寝具
布団(掛布団・敷布団)の メンテナンス
〒002-8028
北海道札幌市北区篠路8条
4丁目1-64
JR札幌駅より学園都市線にて「篠路駅」下車
徒歩ですと15~20分ほどかかりますので、お電話頂ければ送迎いたします。
平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
<休業日>
10月5日(日)・19日(日)は休業日となります。
※日曜・祝日の営業日もありますので下記をご確認下さい
10月12日(日)・13日(月祝)・26(日)は営業しております。
※都合の為予定が変更になる場合があります。ご予約以外でのご来店の際は間近で再度営業日の確認をお願い致します
尚、基本土曜日は毎週営業しております。
土曜・日曜・祝日は基本的にご来店優先の対応とさせて頂きますが訪問・集配もできますのでご相談ください。
枕の測定・ご相談でご来店の方は電話での予約制となっております。予約なしの場合は測定できません。
店長・米田創は不在の場合も多いので、色々相談して寝具を検討したい…等の方はお手数ですがお電話かメールにてご来店のご予約を頂ければ助かります。
※メールしたけど返信が来ないという方は
注文や問い合わせをしたけどメール返信が来ないという場合。当店では朝お受けのメールは遅くとも当日夜まで、休業日等でも24時間以内にご返信しております。万一メールをしたけど返信が来ないという場合は何かシステム的なエラーやセキュリティ問題等でどちらかの送受信がうまくいっていない事が考えられますので、お手数ですが再度メール又はお電話で確認していただけると助かります