眠りを知る店 ふとんのヨネタ
小さな幸せを創る有限会社
〒002-8028 北海道札幌市北区篠路8条4丁目1-64
営業時間 | 平日・土曜:9時30分~18時 日曜・祝日:10時~18時 |
---|
定休日 | 日曜・祝日は不定休 |
---|
介護ベットの私には布団の大きさがあわない!フカフカと厚過ぎる!など最近は布団に対する要望もさまざまです。市内でも珍しい店頭でオリジナルサイズ・厚さの手作り羽毛ふとんを作って、消費者の布団に対する不便を解決しているお店の紹介です。
羽毛布団工房ヨネタ(有限会社インテリアヨネタ)代表取締役米田諭司、店舗:札幌市北区篠路8条4丁目1−64では、店内の羽毛布団製造機を使ってさまざまな大きさ・厚さの羽毛布団を1枚1枚手づくりしている。今まで不便を感じてきた消費者の方へ、より気持ちよく快適に眠れる、オリジナルの羽毛布団を作れるという、新しい情報を是非お伝えしたいと考えております。
ここ数年は介護ベットを使用されている方が大変増えています。介護ベットというのは、通常のベッドに比べ寸法が小さく又、柵などがあるため通常の掛け布団では大きすぎてゴワゴワと大変不便な状態となります。又、介護ベットをお使いの方は身体が不自由な方が多く、とても寒がりであったり、とても暑がりであったりしますが、自分では中々温度調整をするために動いたりはできません。しかし、スーパー、デパート、専門店どこを探しても羽毛布団のサイズは決まっていてシングルかダブル、場所によってはセミダブルなどがある程度です。また住宅環境が良くなり新住宅やマンションの方などは室温が高く、よくあるフカフカの羽毛布団では暑過ぎて眠れないという相談も数多くあります。
羽毛工房ヨネタでは、手作り羽毛布団を作り始めて5年。消費者の目に見える形で店頭で中身の見える布団作りをしてきましたが、最近は特に消費者の方が布団に関する不便を抱えていたり、大きさ、厚さ、信頼性(悪質業者なども多いので)などさまざまなことに悩みをかかえていると感じております。
そこでこの度、羽毛布団の選び方のポイントや特殊サイズなどの羽毛布団をわかりやすくご案内することができます。更に実演で羽毛布団の製造もお見せ致します。(現在札幌市内のふとん店でお客さんの目の前で羽毛布団を作れるお店は当店を含め2店舗しかありません)
一般消費者の方、特に介護ベットなどで布団の大きさや厚さに煩わしさを感じている方へ、新しい情報を伝えるためにも、是非一度取材に来ていただければと思います。
取材の依頼は「羽毛布団工房ヨネタ」 米田 創(よねたはじめ)まで
〒002−8028 札幌市北区篠路8条4丁目1−64
電話・FAX共通011−771−0337
受付時間:平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
定休日:日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
※休業日はサイドメニュー又はお店紹介ページにてご確認ください
お電話でのお問合せ
<受付時間>
平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
※日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
休業日のお知らせはこのページの下段にてご案内しております
布団の選び方
敷布団とマット
掛布団
羽毛布団
枕 (まくら)
その他寝具
布団(掛布団・敷布団)の メンテナンス
〒002-8028
北海道札幌市北区篠路8条
4丁目1-64
JR札幌駅より学園都市線にて「篠路駅」下車
徒歩ですと15~20分ほどかかりますので、お電話頂ければ送迎いたします。
平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
<休業日>
4月29日(火祝)・5月5日(月祝)・6日(火祝)・11日(日)・25日(日)は休業となります。
※日曜・祝日の営業日もありますので下記をご確認下さい
4月27日(日)・5月3日(土)・4日(日)・5月18日(日)は営業しております。
※都合の為予定が変更になる場合があります。ご予約以外でのご来店の際は間近で再度営業日の確認をお願い致します
尚、基本土曜日は毎週営業しております。
土曜・日曜・祝日は基本的にご来店優先の対応とさせて頂きますが訪問・集配もできますのでご相談ください。
枕の測定・ご相談でご来店の方は電話での予約制となっております。予約なしの場合は測定できません。
店長・米田創は不在の場合も多いので、色々相談して寝具を検討したい…等の方はお手数ですがお電話かメールにてご来店のご予約を頂ければ助かります。
※メールしたけど返信が来ないという方は
注文や問い合わせをしたけどメール返信が来ないという場合。当店では朝お受けのメールは遅くとも当日夜まで、休業日等でも24時間以内にご返信しております。万一メールをしたけど返信が来ないという場合は何かシステム的なエラーやセキュリティ問題等でどちらかの送受信がうまくいっていない事が考えられますので、お手数ですが再度メール又はお電話で確認していただけると助かります