眠りを知る店 ふとんのヨネタ
小さな幸せを創る有限会社
〒002-8028 北海道札幌市北区篠路8条4丁目1-64
営業時間 | 平日・土曜:9時30分~18時 日曜・祝日:10時~18時 |
---|
定休日 | 日曜・祝日は不定休 |
---|
今では市場の多くがポリエステルや低反発など、化学素材を使った布団であふれています。
しかし当店で長年もっとも支持されているのが、天然素材でつくられた「木綿敷布団(和布団)」です。
昔ながらの家庭で使われていた、押し入れに眠っていた記憶のある、あのちょっと重くてふっくらとした布団。
適度な硬さと吸湿性を持ち、使うごとに体になじんでいく心地よさが木綿布団の魅力です。
健康的な寝具をお探しの方、天然素材にこだわりたい方、毎日の睡眠をもっと丁寧に見直したい方にこそおすすめしたい、今なお根強い人気を誇る布団です。
木綿布団は綿花からできています
その木綿敷布団の長所と他の布団(ポリエステルわたの布団や低反発の布団など)を比較すると、まず木綿は汗をよく吸い吸収性が抜群です。
例えると綿のパジャマを着て眠るのとジャージで眠る違いのようなものです。
綿のパジャマ(木綿布団に例えてます)は汗を吸ってくれるけど、ジャージ(化学繊維の布団に例えてます)で布団に入ったらとても蒸れて寝心地が悪い経験はありませんか?とくに夏場は熱がこもりムレ感が出ますし、冬場は底冷えする感じです。
次に木綿敷き布団には適度な弾力があるということです。やわらかすぎもなく硬すぎもなく適度な弾力は寝姿勢的にも良いです。
固綿入りや低反発の布団は最初こそ体を支えますが、使っていくうちに腰やお尻の部分が大きくへこんだり、やわらかすぎるものも多く、木綿布団に変えたら腰痛が楽になったと言うお客さんも多いです。
下の写真は使用後の2種類の布団を3つ折りにした状態ですが、真ん中付近の沈み込みがわかりますか?
赤:使用した手作り木綿布団 青:使用した羊毛混固綿入り布団
機械で作る布団にはない、職人が手作りでかまぼこ型に仕上げていきます。だからつぶれてきてもへこみ等の落差が少ないのです。
そしてもう一つ長所として、身体にやさしい天然素材という事です。化学繊維の布団は汗を吸わない、蒸れる、帯電によりホコリを寄せ付けやすいという欠点があります。アトピーやぜんそくなどの原因になりかねません。
(汗かきの子供にも最適)
化学のわたはわたぼこりが出にくいという長所はありますが、健康を考えた眠りを得たいと思うのであればやはり天然素材が一番です。
ちなみに木綿敷布団の短所としては
汗を逃がす力(放湿性)が弱いので、あまりジメっと感じる場合は、時々日に干してあげたり、布団乾燥機を利用すると湿気が飛んでフワッと気持ちよく使えます。
重いという部分も短所のひとつではありますが、その分厚みがあって身体をしっかり支えるという長所でもあります。
この木綿敷布団は現在、ふとん屋さんでしか売っていません。
私の推測ですが、スーパーやデパートで売っていないのは、木綿布団はリサイクルできるのでアフターが必要です。効率を考えると使い捨ての布団を売って、傷んだらまた新しいものを買ってもらうのが良いと考えているのではないでしょうか。
価格はおおよそ2万円台~3万円台。
わたは再利用もできるので5~6年位をめどに(実際に多くの方が10年以上そのまま使っていますが…)打ち直しと言って、側生地の交換と、わたを機械にかけて整えなおす事をすすめます。
打ち直しはわたの質にもよりますが3回以上はできますのでかなり長く使えます。
尚、「木綿わた」は敷き布団には最適ですが、掛け布団としてはあまりおすすめできません。重さがあるので体を圧迫させたり寝返りがしずらくなります。
木綿敷き布団を買う時、直す時に注意しなければいけない点があります。
それは使う場所や使い方、組み合わせによって厚さや重さが変わりますので、きちっと相談して決める事です。
例えばマットレスがあって、二枚敷きで使う場合と一枚敷きで使うのでは作る厚さが違いますし、重くて上げ下ろしが大変って方には、軽いわたを混ぜたり、薄くしたりの調整もできます。
打ち直しの場合は、その直される「わた」の状態次第で、打ち直しをおすすめする場合とわたが寿命であれば新しく買い替えをすすめる場合もあります。わたの診断・見極めもせずに、何でもかんでも「はい、直せますよ」と言う業者には注意が必要です。
最後に木綿布団や羊毛布団など天然素材のものは若干ですがその素材の臭いがあります。
これらは使っていると自然に消えて感じなくなりますが、まったくの無臭ではない事をあらかじめご理解ください。
受付時間:平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
定休日:日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
※休業日はサイドメニュー又はお店紹介ページにてご確認ください
お電話でのお問合せ
<受付時間>
平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
※日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
休業日のお知らせはこのページの下段にてご案内しております
布団の選び方
敷布団とマット
掛布団
羽毛布団
枕 (まくら)
その他寝具
布団(掛布団・敷布団)の メンテナンス
〒002-8028
北海道札幌市北区篠路8条
4丁目1-64
JR札幌駅より学園都市線にて「篠路駅」下車
徒歩ですと15~20分ほどかかりますので、お電話頂ければ送迎いたします。
平日・土曜:9時30分~18時
日曜・祝日:10時~18時
日曜・祝日は不定休(月に2~3回の日曜祝日営業しております)
<休業日>
4月29日(火祝)・5月5日(月祝)・6日(火祝)・11日(日)・25日(日)は休業となります。
※日曜・祝日の営業日もありますので下記をご確認下さい
4月27日(日)・5月3日(土)・4日(日)・5月18日(日)は営業しております。
※都合の為予定が変更になる場合があります。ご予約以外でのご来店の際は間近で再度営業日の確認をお願い致します
尚、基本土曜日は毎週営業しております。
土曜・日曜・祝日は基本的にご来店優先の対応とさせて頂きますが訪問・集配もできますのでご相談ください。
枕の測定・ご相談でご来店の方は電話での予約制となっております。予約なしの場合は測定できません。
店長・米田創は不在の場合も多いので、色々相談して寝具を検討したい…等の方はお手数ですがお電話かメールにてご来店のご予約を頂ければ助かります。
※メールしたけど返信が来ないという方は
注文や問い合わせをしたけどメール返信が来ないという場合。当店では朝お受けのメールは遅くとも当日夜まで、休業日等でも24時間以内にご返信しております。万一メールをしたけど返信が来ないという場合は何かシステム的なエラーやセキュリティ問題等でどちらかの送受信がうまくいっていない事が考えられますので、お手数ですが再度メール又はお電話で確認していただけると助かります